篠島ウミガメ隊 クリーンアップ大作戦
南風ご利用のお客さまでクリーンアップ大作戦の隊員となられたお客さまに
南風宿泊応援券をプレゼントします。
もちろん当日からお使いいただけます。
大人もお子さまも一律一名さま¥300の宿泊応援券です。
朝メシ前のボランティアに、ご参加をお願いします。
詳細はこちらから
2012年 9月 13日 | Friends and People | 篠島ウミガメ隊 クリーンアップ大作戦 はコメントを受け付けていません
南風ご利用のお客さまでクリーンアップ大作戦の隊員となられたお客さまに
南風宿泊応援券をプレゼントします。
もちろん当日からお使いいただけます。
大人もお子さまも一律一名さま¥300の宿泊応援券です。
朝メシ前のボランティアに、ご参加をお願いします。
詳細はこちらから
2012年 9月 13日 | Friends and People | 篠島ウミガメ隊 クリーンアップ大作戦 はコメントを受け付けていません
昨年は三頭の産卵がありました。
八王子社前とギフヤ旅館さん前で二度の産卵は
島の子供たちや
お客さまが見守る中での産卵でした。
南風前での産卵は誰も気が付きませんでした。
早朝から砂浜を元気に走り回る4〜5センチの子ガメたち
によって島民の知るところとなりました。
途中に大きな台風があり、荒波に一晩中洗われた場所からの誕生でした。
台風に洗われた砂浜は固く締まっています。
子ガメの足跡をたどり、やっとたどりついた場所を慎重に掘ると
やはり数匹の子ガメが力つきたか
すでに星になっていました。
台風の荒波を考えればほとんどの子ガメが孵化出来たのは奇跡的な事でした。
今年から「篠島ウミガメ隊」が発足しました。
ウミガメの産卵に適した渚を守るために
クリーンアップ作戦を展開中です。
隊員は篠島小学校の児童で渚の清掃活動をしています。
夏休み中は来島されたお客さまもボランティアとして早朝の作戦に参加していただけました。
参加いただけたお客さまとのふれあいは、島の子供たちにとっても、とても貴重な体験であったと思います。
本当にありがとうございました。
詳細はこちらです。
ウミガメ隊クリーンアップ大作戦は9月以降も月1回第2水曜日の登校時に続けられる予定です
今年はまだウミガメの産卵はありませんが、ウミガメの産卵に適した環境が保たれてきた自然の渚は島の宝です。
2012年 8月 29日 | People | 篠島ウミガメ隊 はコメントを受け付けていません
南風には落書きノートが置いてあります。
時に部屋であったり、ロビーであったりフロントで見つけたりと、神出鬼没です。
今日はスタッフ全員と女将は楽しみにしていた食事会で宿はお休みです。
一人残ってノートを眺めています。
太陽に吠えろで刑事役だった○○さんもよく訪れます。
でも、有名な方も一般のお客さまと同じように静かに接する事を心がけています。
ないしょでサインをいただく事もありますが(^-^)v
(バラバラに書き込まれているので今年以前の書き込みも入っています)
南風でノートをみつけたら、お書き込み下さい。
2012年 8月 28日 | People | 春夏秋冬 はコメントを受け付けていません
慶長年間、徳川家康が多くの大名に名古屋城築城命じました。
総奉行を務めた加藤清正が石垣の石を切り出したのが、ここ篠島です。
特に有名なものは、南風が崎(まぜがさき)に鎮座する「加藤清正の枕石」と言われる巨石です。
今も石を切り出した鑿跡が400年以上の風波に耐えて島のいたるところに点在しています。
石を船に積むのに困難な島の内陸部にも切り跡がみられることから
当時、島の形が変わるほど膨大な量の石が名古屋へ運ばれたと考えられています。
今回、その切り出し途中の石が名古屋城に運ばれ、展示される事になりました。
数ヶ月は特別展示され、その後は能楽堂前の加藤清正像わきが展示場所となります。
切り出し途中で放置されたその石は、南風が崎と小山の間で
永く波に洗われて来た約9トンの花崗岩です。
第一候補として松島の石が候補に挙がりましたが推定30トン以上で
近辺の水深も浅くクレーン船が接岸困難で今回の9トンの花崗岩に決まりました。
当時の加工、運搬技術の高さが想像されます。
今月中にクレーン船で引き上げ、篠島フェリー乗り場から
9月18日に名古屋へ出発します。
当日は名古屋から武将隊・・・もちろん加藤清正が訪れ
地元の子供たちの舞いや餅まきなどが行われ、道中の無事を祈願する
神事の後、名古屋へ出発します。
イベントはお昼の12時半からで、14時45分のフェリーで名古屋へ出発するまで
楽しい催し物が続きます。
五世紀ぶりに篠島の石が名古屋城へ運ばれ、加藤清正像近くで永久保存されます。
篠島漁協や篠島まちづくり委員会、観光協会、南知多町あげてのイベントとなります。
多くの人に参加して楽しんでもらいたいと思います。
2012年 8月 24日 | People | 矢穴石(やあないし) はコメントを受け付けていません
今日は、宿の新しいパンフレット制作の件で浜松へ行ってきました。
先代からお付き合いの印刷屋さんで、新しい担当もこちらの要望に
打てば響くような対応で気持ちよく打ち合わせが終わりました。
予定より早く終わったので、帰りは半田市の新美南吉記念館へ寄りました。
近年、北の賢治、南の南吉と言われ宮沢賢治と並び称される郷土の作家です。
小学生の一年の時、初めて買ってもらった本が「新美南吉代表作集」でした。
表紙側から低学年向きの、ひらがなのみの童話からはじまり、
徐々に漢字がふえ、おなじみの「ごんぎつね」が読めたのは、かなり後でした。
当時にしては高価な本であったと思います。
この本を初めて開いた時のインクの香りは記憶から消えました。
しかし新装本の香りを嗅ぐ癖は今も治らず、どこか物悲しくそれでいて温かい
南吉の童話や詩はこの歳になっても愛読書の一つです。
思えばこれが自分と本との出会いでした。
「ちょっと寄っていくか」が、南吉ゆかりの品々や自筆原稿に、
雨上がりの夕日に気づくまで過ごしてしまいました。
資料館は入館料¥210ですが、屋外施設は広く、静かな散策路もあり
陽気のいい季節には昼寝も気持ち良さそうです。
近くには南吉の生家や童話に出て来る場所も点在しています。
どれも地味な場所ですが、知多半島の寄り道にいかがでしょうか。
表紙はちょっとどうかと思いますが、サイトはこちらです。
これは篠島の鯨浜が詠われたと言われています。
2012年 5月 22日 | People | 新美南吉記念館 はコメントを受け付けていません
今日は名古屋市と南知多町の学芸員の方々が来島されました。
慶長年間、名古屋城築城のおりに、石垣の石材として篠島の形が変わるほど多くの
の石材が篠島から名古屋へ運ばれました。
多くと言うのは、最近になって海岸から離れた内陸部からも
採石跡が発見されているからです。
運搬しやすい海岸の石を取り尽した後に、内陸部へ目を向けたというのが
自然な考え方ではないでしょうか。
篠島の周囲に点在する無人島のうち、採石跡が見られる築見島、木島、広亀島、戸亀島
小山島、松島を洋上から見学し、その後、最も有名で加藤清正の枕石と言われる
篠島本島、南風が崎(まぜがさき)の採石跡に向かいました。
自分たちには見慣れた史跡ですが、学芸員の方々は時間も忘れ
石材にくっきり残るノミ跡に熱心にメジャーを当て調査していました。
そんな風景をぼんやりながめていると、この地でノミをふるったであろう
当時の職人たちの姿が400年という歳月を越えて目に浮かんできました。
篠島は史跡の島です。
少しさかのぼれば、家康が、本能寺の変で堺を脱出し
伊勢の国、白子から海路三河に向かう途中に篠島へ立ち寄ったという伝説もあり
また、太平記によれば南北朝時代、後醍醐天皇の皇子、義良(のりなが)親王
・・・後の後村上天皇が東下途中に遭難され篠島へ漂着しました。
皇子のために島民が掘った井戸が帝の井(みかどのい)として
今もこんこんと清水をたたえています。
篠島の史跡はこれにとどまらず、篠島神明神社は奈良時代末期から歴史に登場しています。
古来より伊勢神宮との関わりが深く今も島には伊勢神宮の御領地があり、ここで調製される
篠島の鯛は「おんべ鯛」として毎年、伊勢神宮に献上され続けています。
そして20年ごとに行われる伊勢御遷宮の折りには内宮の東宝殿、西宝殿が
交互に篠島へ下賜され、篠島神明神社も20年ごとの御遷宮が絶える事無く今に至っています。
これは、今の大河ドラマ「平清盛」の時代をさらに400年さかのぼります。
また篠島は万葉集にも歌われ、万葉の歌碑公園から望む鯨浜(くじはま)からは
弥生時代の土器や漁具、石器が多く発見されています。
篠島は史の島です。
他の史跡と大きく異なるのは、それらの史跡群が近代の乱開発を逃れ
当時と同じであろう風景の中に今もたたずんでいることです。
名古屋城の石垣は一級の完成品ですが、石切作業半ばで篠島に残さた数ある巨石の一つでも
名古屋城に展示されれば現代人の目に触れる美しい石垣が400年の歳月越え
より立体的な風景としてよみがえり、当時の人々の体温をもっと身近に感じられるのではないでしょうか。
かつて、名古屋城築城の縁の下の力となった祖先と同じく、今を生きる一島民として
島の巨岩が城壁近くに展示される事を願ってやみません。
2012年 4月 18日 | People | 400年は長いか短いか? はコメントを受け付けていません
本日の天気は朝から生コウナゴ、所によりタイラ貝、一時釜揚げコウナゴでした。
島では魚のお裾分けを「魚が降ってきた」と言います。
活気ある春の漁協市場が好きでコウナゴの水揚げを見にいったら
「持っていけ」と2隻から計60キロのぴちぴちコウナゴをいただきました。
午後から新しくした魚群探知機の試運転で海に出たら素潜り漁師さんが
南風丸に近づいて来て「なんか用かなと」思う間もなくデカいタイラ貝を
デッキへドサッと放りこんでくれました。
ごっつぁんです。
その場で一つ大きな貝柱を海水で洗って丸かじり・・・う~ん たまらん
家に帰ったらお隣のさんから釜揚げのコウナゴをいただきました。
ミチタカさんちは南風の一軒隔てたお隣さんで、大声を上げれば通じ、お電波は不要です。
解禁したばかりのコウナゴより、やや大きくなり脂が乗ったコウナゴは大好きです。
加えてプロの加工技術が光る一品でここだけの、この時期だけの幸せです。
本日お泊りのお客さまにも「島の春」をお楽しみいただきました。
しっとり風情のある春雨も良いですが、こんなものが降って来る日も良いものです。
2012年 3月 27日 | People | 本日の篠島 はコメントを受け付けていません